長崎の玉緑茶ならそのぎ茶の池田茶園
Search商品検索
Category商品カテゴリ
Guideご利用案内

Calender営業日案内
2024年 12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
今日
そのぎ茶とは


 
1.そのぎ茶とは
長崎県東彼杵郡東彼杵町で生産されているお茶のことです。
長崎県全体のお茶生産量の65%を占める全国的な茶葉の生産地として高く評価され、
農林水産大臣賞をはじめ、優秀産地賞など数々の賞を受賞しています。
 
2.そのぎ茶の歴史
そのぎ茶のルーツは古く遣隋使・遣唐使の時代までさかのぽるといわれています。
年代影響を受けた人物できごと
1400年代 釜炒りによる製茶法が西九州に伝えられ、町内各地域で盛んに生産されるようになる。
1600年代 大村藩の奨励によって茶園の集団化が進み、製茶がさらに活性化。
1690年 ドイツ人医師ケンペル 左記3名(出島三学者といわれる)が江戸幕府の折に東彼杵に宿泊し、 見事なお茶の栽培技術に驚嘆し、広くヨーロッパにも紹介された。
1775年 スウェーデン植物学者ツンベルク
1859年 ドイツ人医師シーボルト
 
3.そのぎ茶の特徴
そのぎ茶は茶葉の形状が丸いため、玉緑茶(たまりょくちゃ)、またはグリ茶と呼ばれています。
一枚一枚が丸くて緑色の艶が深いため、香りや旨みが強いという特徴を持ち、
急須の中でゆっくりと開きながら旨みを抽出していくため、そそぐたびに味や香り、旨みの移り変わりを楽しめます。
また、製法にも「蒸製玉緑茶」(むしせいたまりょくちゃ)と「釜炒り玉緑茶」(かまいりたまりょくちゃ)の2種類があり、
蒸し製玉緑茶は、香気も強く感じ口中では爽やかで味わい深いお茶で、
釜炒り玉緑茶は、釜炒り特融の焙じ香があり、のど越しがさっぱりしているお茶です。
 
4.そのぎ茶のおいしさの秘密
そのぎでは、一番茶の育成にあたる4月中旬ころ、茶園がある山間が朝霧に包まれるという好条件で、
葉にふれる程よい水分が新芽の育成にとても良く、また昼夜の気温差が茶の育成にメリハリを与え、
味をまろやかにし、ほどよい香りとコクを育みます。

ページトップへ